【結論】予算1万円で、最高の週末が手に入る!
こんにちは!「DragCast」ライターの湊 拓也です。
突然ですが、釣りを始めてみたいけど「何から揃えればいいか分からない…」「道具って高いんじゃないの?」なんて思っていませんか?
分かります、その気持ち。僕も最初はそうでしたから!でも、安心してください。
結論から言いますね。
次の週末、あなたが最高の笑顔で魚を釣り上げるために必要な道具は、たった1万円の予算で全部揃います。
そして、その最適な方法が、今回ご紹介する「ちょい投げ釣り」なんです!
この記事を読み終える頃には、あなたは必要な道具を完璧に理解し、自信を持って釣具屋さんに向かえるようになっていますよ!

なぜ僕がそこまで自信を持って言えるのか?それにはちゃんとした理由があるんです。
なぜ「ちょい投げ釣り」が最強の入門なのか?
僕が大手釣り具メーカーでタックル開発をしていた頃、常に考えていたのは「どうすればもっと多くの人に釣りの楽しさを届けられるか」でした。
その答えが、この「ちょい投げ釣り」に詰まっています。理由は3つ!
- 手軽さがケタ違い!:重い機材は一切不要!軽くて扱いやすい道具だけで始められます。
- 釣れる魚が超多彩!:キス、ハゼ、カレイ、メゴチなど、美味しい魚がたくさん釣れます。 時にはシーバスやクロダイといった大物が掛かることも!
- とにかく楽しい!:仕掛けを「ちょいっ」と投げる爽快感と、魚がエサを引っ張る「ブルブルッ」という感触は、一度味わうと病みつきになりますよ!
つまり、「初期投資が少なく」「飽きることがなく」「ドキドキできる」。これが、僕がちょい投げ釣りを最強の入門釣りだと断言する理由なんです。

予算1万円!湊拓也が選ぶ「最初の相棒」リスト
さあ、ここからが本題です!僕が「これさえあれば間違いない」と断言する、予算1万円で揃う最強のタックルリストを紹介します。 メーカーの裏側まで知っている僕だからこそできる、本気のセレクトです!
① 竿(ロッド):万能な3m前後の投げ竿を選ぼう
最初に選ぶ竿は、長さ2.7m~3.3mくらいで、オモリ負荷が10号~20号程度の振出式の投げ竿がベストです。 長すぎず短すぎず、扱いやすさ抜群ですよ。
具体的なおすすめは、シマノの『ホリデースピン』シリーズ。 僕も初心者の頃、本当にお世話になりました。投げやすくて丈夫で、まさに入門用ロッドの決定版ですね。

📣 ユーザーレビュー:ちょい投げには十分! ★★★★★
シマノの ホリデースピン ショートモデル335JXTS、チョイ投げには十分な性能で、もう一年近く使っていますが、とても気に入っています。特に仕舞寸法が短いため、携帯性に優れ、振りぬけ・取り回しも良いです。
出典:ぼうそう波止釣り日記 レビュー
(相場:5,000円~7,000円)
② リール:2500番~3000番のスピニングリール
リールは、ダイワなら2500番か3000番、シマノならC3000番というサイズのスピニングリールを選びましょう。
僕の一押しは、ダイワの『レガリス LT』シリーズです。 1万円以下のリールとは思えないほど巻き心地が滑らかで、しかも軽いんです! 開発者目線で見ても、この価格でこの性能は正直「やりすぎ」なくらい(笑)。長く使える良い相棒になりますよ。

📣 ユーザーレビュー:非常に良いリール! ★★★★★
LTシリーズで一番安く変えるモデルで軽くて、見た目も良いです。7~80のシーバスを10匹以上上げましたが動作パワー共に問題ありませんでした。マグシールドはありませんが、非常に良いリールだと思います。
出典:Yahoo!ショッピング レビュー
(相場:8,000円~10,000円)
※竿とリールで少し予算オーバーするかもしれませんが、この2つは釣りの快適さに直結するので、少しだけ頑張る価値アリです!セット品ならもっと安く抑えられますよ。
③ 糸・仕掛け・オモリ・エサ:全部で2,000円!
ここからはサクッといきましょう!
- 道糸(ライン):ナイロンラインの3号を150m。リールを買うときに釣具屋さんで「このリールにナイロン3号を巻いてください」とお願いするのが一番確実です。
- オモリと仕掛け:ジェット天秤の8号か10号と、「ちょい投げ仕掛け」の針サイズ7号~8号のセットを2~3個買いましょう。最初は完成品セットが圧倒的に楽です!
- エサ:定番はアオイソメやジャリメ。500円分もあれば十分楽しめます。

うーん、分かったけど…やっぱり生きてる虫エサはちょっと苦手かも…。

任せてください!そんなあなたに最高の秘密兵器があるんです!
💡 豆知識
虫エサが苦手な方は、マルキューの『パワーイソメ』を使いましょう! これは見た目も触り心地もまるでグミのような人工エサ。ブルーベリーの香りがして、手も汚れません。なのに、本物のエサに負けないくらいよく釣れるんですから驚きです。 僕もいつもお守り代わりにタックルボックスに入れていますよ👍

実釣編!釣果をグッと伸ばす湊拓也流3ステップ
道具が揃ったら、あとは投げるだけ!でも、どうせならたくさん釣りたいですよね?僕がいつも実践している簡単なコツを3つだけ教えちゃいます。
ステップ①:投げて、ゆっくり巻くだけ!
仕掛けを投げたら、放置はNGです!オモリが海底に着いたら、リールをゆっくり、5秒に1回転くらいのペースで巻いてきましょう。これを「さびく」と言います。
こうすることで、広い範囲を探れて魚にエサを見つけてもらいやすくなるんです。
ステップ②:「ブルブルッ!」を感じよう!
ゆっくり巻いていると、竿先に「コンコンッ」とか「ブルブルッ!」という小さな振動が伝わってきます。これが魚のアタリです!
初めてアタリを感じた時の興奮は、一生忘れられませんよ!
ステップ③:アタリがあった場所を集中攻撃!
一度アタリがあった場所は、魚が集まっている可能性大! 同じ方向、同じくらいの距離に何度も投げてみましょう。 これだけで釣果は一気に倍増します。魚の群れを見つけるゲームみたいで楽しいですよ!
🎣 湊のワンポイントアドバイス
- 投げる前に必ず周りを確認!:人がいないか、障害物がないか、安全第一で楽しみましょう。
- 根掛かりを恐れない!:根掛かりを恐れていては釣れません。もし引っかかっても、予備の仕掛けがあれば大丈夫!
- ゴミは必ず持ち帰る!:未来の釣り場を守るため、マナーは絶対に守りましょうね。
まとめ:さあ、最高の週末へ出かけよう!
さあ、もう一度おさらいしましょう!
- ちょい投げ釣りは、手軽・多彩・楽しい、三拍子そろった最強の入門釣り!
- タックルは予算1万円もあれば十分!竿とリールはちょっと良いものを選ぶと後悔しません。
- 虫エサが苦手でも『パワーイソメ』があれば大丈夫!
- 釣り方のコツは「投げて、ゆっくり巻く」だけ!アタリがあった場所を集中して狙いましょう。
⚠️ 安全のための最重要事項
- ライフジャケットは必ず着用してください。万が一の落水から命を守る、一番大事な道具です。
- 立ち入り禁止の場所や、危険な場所には絶対に入らないでください。
どうです?もう、釣りがしたくてウズウズしてきたんじゃないでしょうか?

これで準備は万端!次の週末は、最高の釣り体験があなたを待っていますよ。
道具を揃えて、フィールドへ飛び出しましょう!
心から応援しています!行ってらっしゃい!🎣✨
コメント