【結論】四季を味方につければ、釣りは1年中楽しい!
どうも、フィッシングガイドの湊 拓也です!
結論から言いますね。日本の四季を味方につければ、あなたの釣りライフは1年中、最高の思い出でいっぱいになります。 実は、季節ごとに狙うべき魚を知るだけで、驚くほど簡単に、そして格段に釣果がアップするんですよ!✨

釣りを始めたいけど、いつ、何が釣れるのか全然分からなくて…。

その気持ち、すっごくよく分かります!僕も最初はそうでしたからね。でも大丈夫!この記事を読み終える頃には、あなたはもう「次の週末、何を狙おうかな?」ってワクワクしているはずですよ!
なぜ季節がそんなに重要かというと、魚にも人間と同じで旬や、活発にエサを食べるシーズンがあるからなんです。そのタイミングを狙うのが、賢く、そして何より楽しく釣るための最大のコツなんですね。
今回は、僕がいつもガイドでお客さんにオススメしている、初心者でも釣りやすい堤防のターゲットを中心に、季節ごとの釣り物カレンダーをご紹介します!
🌸 春(3月~5月):生命が動き出す、出会いの季節
長い冬が終わり、水温が上がり始めると、魚たちも一気に活発になります。 まだ肌寒い日もありますが、春は良型の魚が岸に寄ってくることが多い、実はアツいシーズンなんですよ!

春の代表ターゲット:メバル・カサゴ
春の釣りの代表格といえば、「春告魚(はるつげうお)」とも呼ばれるメバルですね。
主に夜釣りがメインになりますが、常夜灯のある漁港なら安全に楽しめます。 プルプルッ!という小気味いいアタリは一度味わうと病みつきになりますよ。
また、一年中釣れるアイドルのような存在のカサゴも、冬の寒さから解放されて釣りやすくなる時期です。
- 主なターゲット: メバル、カサゴ、クロダイ、アジ
- おすすめの釣り方: ルアー釣り(メバリング)、穴釣り、ウキ釣り
- 釣れる場所: 漁港の堤防、海釣り公園

静かな春の夜、常夜灯の明かりの下でメバルのアタリを待つ…あの時間は本当に最高なんです。釣れたメバルの煮付けは絶品ですよ!
🎣 湊のワンポイントアドバイス
- 春はまだ水温が安定しない日も。暖かい日が数日続いた後を狙うのがおすすめです。
- 夜釣りは冷えるので、一枚多めに羽織るものを持っていきましょう!
🌻 夏(6月~8月):楽しさ爆発!ファミリーフィッシングの季節
夏はなんといっても魚の活性が一番高くなる季節! 小さな魚がたくさん回遊してくるので、初心者の方やお子さんでも「数釣り」が楽しめて、最高の思い出作りができますよ。

夏の代表ターゲット:アジ・サバ・キス
ファミリーフィッシングの王様といえば、やっぱりアジのサビキ釣りですね! 仕掛けを入れるとすぐにアタリがあって、鈴なりに釣れることも!あれは大人でも大興奮します(笑)。
砂浜から気軽に楽しめるちょい投げ釣りでのキスもおすすめです。 透き通るような美しい魚体で、天ぷらにすると本当に美味しいんですよ!
- 主なターゲット: アジ、サバ、イワシ、キス、ハゼ
- おすすめの釣り方: サビキ釣り、ちょい投げ釣り
- 釣れる場所: 潮通しの良い堤防、砂浜、海釣り公園
⚠️ 安全のための最重要事項
- 夏の釣りは熱中症との戦いです!帽子、飲み物、日焼け止めは絶対に忘れないでください。
- ライフジャケットは必ず着用しましょう。これはどの季節でも同じですが、特に開放的になる夏は油断しがちです。
🍁 秋(9月~11月):食欲の秋!釣り物豊富なベストシーズン
厳しい暑さが和らぎ、人間にとっても魚にとっても快適な秋は、一年で最も釣れる魚種が多くなるベストシーズンです! 多くの魚が冬に備えてエサをたくさん食べるので、サイズも期待できますよ。

秋の代表ターゲット:アオリイカ・タチウオ・青物
秋の釣りで人気沸騰中なのが、エギというルアーで狙うアオリイカです。 ちょっとゲーム性があって面白いし、なんといっても食べたら絶品!
そして、銀色に輝く刀のような魚、タチウオも秋の人気のターゲット。独特の強い引きがたまりません!さらに、アジやサバに加えて、ハマチの子供(イナダなど)といった青物も回ってくる可能性があり、堤防が一気に賑やかになります。
- 主なターゲット: アオリイカ、タチウオ、アジ、サバ、青物(イナダ等)、カワハギ
- おすすめの釣り方: エギング、ルアー釣り、サビキ釣り、ウキ釣り
- 釣れる場所: 堤防、海釣り公園、漁港
📣 ユーザーレビュー:初めてのエギングで感動! ★★★★★
秋に友人に誘われて初めてエギングに挑戦。難しいかと思いきや、教えてもらった通りにやったら本当に釣れて感動しました!イカの引きって面白い!
出典:DragCastアンケート
⛄ 冬(12月~2月):寒さを乗り越え、絶品魚を狙う
「冬は寒くて釣れないんじゃ…?」と思われがちですが、とんでもない!冬には冬の楽しみ方があるんです。 確かに魚種は減りますが、釣れる魚は脂がのって格別に美味しいのが特徴ですよ。

冬の代表ターゲット:メバル・カサゴ(根魚)
冬の主役は、根魚(ねざかな)と呼ばれる魚たちです。 特にメバルやカサゴは、寒さに強く、近場の堤防で手軽に狙える冬のアイドル的存在。
日中の暖かい時間帯に、テトラの隙間を狙う「穴釣り」は、宝探しみたいで本当に面白いですよ!しっかり防寒対策さえすれば、冬の澄んだ空気の中での釣りは、心が洗われるような気持ちよさがあります。
- 主なターゲット: メバル、カサゴ、アイナメ、アジ(場所による)
- おすすめの釣り方: 穴釣り、ルアー釣り(メバリング・アジング)
- 釣れる場所: 漁港、テトラポッド帯、海釣り公園
💡 豆知識
冬の釣りは、徹底した防寒対策が釣果を左右します。ニット帽、ネックウォーマー、手袋はもちろん、貼るカイロを腰やお腹に貼っておくだけで全然違います。温かい飲み物も忘れずに!
まとめ:日本の四季は、最高の遊び場だ!
どうでしたか?こうして見ると、一年中いつでも釣りが楽しめるって分かってもらえたんじゃないでしょうか。
- 🌸 春:水温上昇と共に魚が活発に!メバルやカサゴで開幕!
- 🌻 夏:数釣りのベストシーズン!アジのサビキ釣りで家族と盛り上がろう!
- 🍁 秋:釣り物豊富で大チャンス!アオリイカやタチウオに挑戦!
- ⛄ 冬:寒くても魚はいる!脂がのった根魚を狙って絶品料理を!
一番大切なのは、「難しく考えずに、まずは行ってみる」こと。

そうです!このカレンダーをスマホのブックマークに入れて、釣り場に持っていってください!そして、ゴミは必ず持ち帰る、釣り場のルールを守る、といった基本的なマナーも忘れずに、最高の釣りを楽しんでくださいね!
さあ、準備は万端!
次の週末は、最高の釣り体験があなたを待っていますよ。全力で応援しています!👍
コメント