【2025年版】初心者向けシーバスロッドおすすめランキング5選!元釣具開発者が徹底解説

タックルレビュー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

【結論】最高の相棒を見つけて、シーバス釣りを始めよう!

どうも、フィッシングガイドの湊 拓也です!🎣

「シーバス釣りを始めてみたいけど、どんな竿(ロッド)を選べばいいか分からない…」そんなあなたの悩み、すごくよく分かります。釣具店に行けばズラリと並んだ竿、値段もピンキリで、正直迷ってしまいますよね。

でも、安心してください!結論から言います。
この記事を最後まで読めば、あなたにピッタリの最高の相棒(シーバスロッド)が必ず見つかります。そして次の週末には、胸を張って海に出かけ、あの強烈な引きを味わう準備が整っているはずです!✨

本当ですか?種類が多すぎて、高いのを買わされそうで不安です…。

拓也
拓也

任せてください!元釣具メーカー開発者の僕が、「なぜそのロッドがいいのか」をしっかり解説しますからね。僕が今回ロッドを選んだ基準は、ズバリこの3つです。


  • 扱いやすさ:初心者が投げやすく、疲れにくいこと。
  • 釣果への直結度:最初の1匹を釣るために必要な性能があること。
  • 圧倒的なコスパ:長く使えるのに、お財布に優しいこと。

この基準で厳選したランキングを紹介する前に、まずは「選び方のキホン」をサクッと学びましょう!ここさえ押さえれば、もう迷うことはありませんよ。

失敗しない!シーバスロッド選び3つの基本

細かいことを言えばキリがないですが、初心者のうちはこの3つだけ覚えておけばOKです!

① 長さ:まずは「9フィート6インチ(約2.9m)」前後が万能!

シーバスロッドの長さはフィート(ft)で表されますが、初心者の最初の1本には9フィート6インチ(96と表記されることが多い)前後が断然おすすめです。 なぜなら、遠投性能と、ルアーの操作性のバランスが非常に良いからです。

漁港河口堤防など、色々な場所で活躍してくれる、まさに「万能選手」なんですよ。

② 硬さ:迷ったら「ML(ミディアムライト)」を選ぼう

ロッドの硬さはL(ライト)やM(ミディアム)などアルファベットで表記されますが、これも「ML(ミディアムライト)」を選んでおけば間違いありません。

これは、シーバス釣りでよく使われる10g〜30gくらいのルアーを一番扱いやすい硬さなんです。 軽めのルアーから少し重めのルアーまで幅広く対応できるので、「とりあえずこれ1本あれば、大体の状況に対応できる」という安心感が得られます。

③ 対応ルアー重量(ウェイト):7g〜35gくらいがベスト

これは竿が快適に投げられるルアーの重さの目安です。硬さがMLであれば、大体7g〜35gくらいに対応しているモデルが多いですね。 これくらいの幅があれば、シーバス釣りで使うほとんどのルアーをカバーできます。

対応ウェイトを大幅に超える重いルアーを投げると、竿が折れる原因になるので絶対にやめましょう!

⚠️ 安全のための最重要事項


  • ライフジャケットは必ず着用してください。どんなに慣れた場所でも、万が一に備えるのがデキるアングラーの証です。
  • ゴミは必ず持ち帰りましょう。釣り場をキレイに保つことが、未来の釣りを楽しむための第一歩です。

【2025年】元開発者が選ぶ!初心者向けシーバスロッドランキングTOP5

お待たせしました!それでは、僕、湊 拓也が本気で選んだ「最初の1本」にふさわしいシーバスロッドをランキング形式で紹介していきます!

【第1位】ダイワ シーバスハンターX

栄えある第1位は、ダイワの「シーバスハンターX」です!
正直、「迷ったらコレ!」と断言できる、非の打ち所がない優等生ロッドですね。実売価格1万円台前半ながら、上位機種に迫る性能を秘めています。

僕がメーカーにいた頃、この価格帯でこの軽さと感度を実現するのは本当に大変だったんですよ…。「ブレーディングX」というネジレに強くなる構造のおかげで、キャストがビシッと決まりやすいのも初心者には嬉しいポイントです。

dn e-shop
¥15,675 (2025/08/07 23:01時点 | 楽天市場調べ)

💡 ここがイイね!

とにかく軽くてバランスが良い!一日中投げても疲れにくいので、釣りに集中できます。デザインもカッコよくて、所有満足度も高い一本です。

🤔 ちょっと気になる…

性能が良すぎて、これに慣れると次のロッド選びのハードルが上がっちゃうことくらいですかね(笑)。本当に欠点が少ないロッドです。

📣 軽くて使いやすい!(★★★★★)

初心者ですが、非常に投げやすいです。軽いルアーでもしっかり飛距離が出ますし、魚のアタリも分かりやすくて感動しました。デザインも気に入っています。

出典:マイベスト レビュー

【第2位】シマノ ソルティーアドバンス

第2位は、信頼のシマノから「ソルティーアドバンス」。
これもまた、シーバス入門の「王道」と呼べるロッドです。特にシマノらしい粘りのあるブランクス(竿の本体部分)が特徴で、魚を掛けてからのやり取りが非常に安定します。

不意の大物が掛かっても、竿がしっかり曲がって魚の力を吸収してくれるので、バレにくい(魚が逃げるのを防ぐ)んですよ。僕もガイドで初心者の人に使ってもらうことが多いですが、「安心してやり取りできた!」という声をよく聞きますね。

💡 ここがイイね!

トラブルレスで安心感のあるKガイドを搭載し、上位機種に迫る質感が魅力です。 これ一本でシーバスはもちろん、ちょっとしたサーフゲームも楽しめちゃいます。

🤔 ちょっと気になる…

デザインが少しシンプルなので、派手好きな人には物足りないかも?でも、その質実剛健さがシマノの良さでもあるんですけどね!

📣 コスパ最高です(★★★★★)

ライトショアジギングで使いました。飛距離も申し分なく、ハマチの引きにも負けず安心感を持ってやり取り出来ました。腕力に自信のない方でも扱いやすいロッドだと思います。

出典:ナチュラム 商品レビュー

【第3位】メジャークラフト ファーストキャスト

「とにかくコストを抑えたい!でも、安かろう悪かろうは嫌だ!」そんなわがままな願いを叶えてくれるのが、この「ファーストキャスト」です。驚くべきはその価格。実売で1万円を大きく下回ることが多いんです!

僕も昔、「どうせおもちゃみたいなもんだろう」と正直ナメてたんですが、使ってみてビックリ!普通に、しっかり使えます。 むしろ、クセのない素直な振り心地で、初心者がキャストの練習をするのに最適かもしれません。軽量で、シーバス釣りの楽しさを知るには十分すぎる性能を持っていますよ。

💡 ここがイイね!

圧倒的なコストパフォーマンス!浮いた予算でルアーをたくさん買ったり、リールをワンランク上のものにしたりできるのは大きなメリットです。

🤔 ちょっと気になる…

上位機種と比べると、やはり感度や細部の仕上げは見劣りします。ただ、価格を考えれば文句のつけようがありません。

【第4位】アブ・ガルシア クロスフィールド

「シーバスもやりたいけど、他の釣りも気になる…」そんな欲張りなあなたにおすすめなのが、アブ・ガルシアの「クロスフィールド」。
その名の通り、様々な釣りに対応できる「万能選手」なんです。 シーバスはもちろん、エギング、ちょい投げ、ライトショアジギングなど、これ一本で色々な釣りに挑戦できます。

特定の釣りに特化しているわけではないので専門性では一歩譲りますが、「釣りの楽しさの入り口」を広げてくれる素晴らしいロッドですね。デザインがおしゃれなのも人気の秘密です。

ナチュラム 楽天市場支店
¥8,100 (2025/08/07 23:02時点 | 楽天市場調べ)

💡 ここがイイね!

1本で何役もこなせる汎用性の高さ。コストパフォーマンスも非常に高く、最初の1本としても、サブロッドとしても優秀です。

🤔 ちょっと気になる…

少し重いという意見もありますが、色々な釣りに対応するための頑丈さの裏返しとも言えますね。

【第5位】シマノ フリーゲーム

最後に紹介するのは、少し変わり種。シマノの「フリーゲーム」です。
このロッドの最大の特徴は、4本継ぎの「モバイルロッド」であること。 仕舞寸法が短く(S96M-4で82.2cm)、付属のケースに入れてコンパクトに持ち運べます。

「電車やバイクで釣りに行きたい」「旅行先や出張先にも持っていきたい」という人には、これ以上ない選択肢です。「振出竿は性能が悪い」なんていうのは昔の話。このフリーゲームは、2ピースロッドと比べても遜色ないくらいキレイに曲がってくれますよ。

💡 ここがイイね!

なんといってもその携帯性。いつでもどこでも釣りができるフットワークの軽さは、大きな武器になります。

🤔 ちょっと気になる…

構造上、同クラスの2ピースロッドに比べると少し重くなります。また、ガイドがズレやすいという意見もあるので、キャスト前に確認する癖をつけると良いでしょう。

初心者向けシーバスロッド比較表

今回ご紹介した5本のロッドのスペックを一覧にまとめてみました!ぜひ、あなたのスタイルに合った一本を見つける参考にしてくださいね。

順位 製品名 長さ 硬さ 適合ルアー(g) 特徴
1位 ダイワ シーバスハンターX 9ft 6in ML 7-35g 軽さ・感度・パワーの三拍子揃った優等生
2位 シマノ ソルティーアドバンス 9ft 6in ML 6-32g 粘り強いブランクスでバラシにくい安心感
3位 メジャークラフト ファーストキャスト 9ft 6in ML 10-30g 圧倒的コスパ!入門に最適
4位 アブ・ガルシア クロスフィールド 9ft 6in M 10-35g シーバス以外もOKな万能選手
5位 シマノ フリーゲーム 9ft 6in M 8-45g どこへでも持ち運べる携帯性
※スペックは代表的なモデル(96MLまたは96M)を記載しています。

🎣 湊のワンポイントアドバイス


  • ロッドを買ったら、次はリールを選びましょう!今回紹介したロッドには、2500番~3000番のスピニングリールがバランス的におすすめですよ。
  • 糸(ライン)は、PEライン0.8号か1.0号を150m巻いておけばOKです。
  • PEラインの先には、リーダー(フロロカーボン素材の16lb~20lb)を1mほど結束するのを忘れずに!

「リールやラインもまとめて欲しい!」という声が聞こえてきそうなので、僕のおすすめを下に貼っておきますね!この組み合わせなら間違いないですよ👍

DAIWA(釣り)
¥8,239 (2025/08/07 23:05時点 | Yahooショッピング調べ)

まとめ:さあ、最高の相棒と冒険に出かけよう!

さあ、あなただけの最高の相棒は見つかりましたか?

今回ご紹介したロッドは、どれも僕が自信を持っておすすめできる、初心者のための素晴らしい一本です。


  • 総合力で選ぶなら:ダイワ シーバスハンターX
  • 安心感と粘りで選ぶなら:シマノ ソルティーアドバンス
  • コスパ最優先なら:メジャークラフト ファーストキャスト
  • 色々な釣りがしたいなら:アブ・ガルシア クロスフィールド
  • 携帯性で選ぶなら:シマノ フリーゲーム

拓也
拓也

どんなロッドを選んでも、その一本があなたを釣りの素晴らしい世界へ連れて行ってくれることは間違いありません。

道具選びで悩む時間も楽しいですが、一番大切なのは、やっぱり実際に水辺に立って、竿を振ってみることです。

さあ、準備は万端!
次の休みは、新しい相棒を手に、シーバスとの出会いを求めて冒険に出かけましょう!応援していますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました