【初心者必見】ダイワ リーガルPE付を徹底レビュー!後悔しない“最初の1台”はコレで決まり!

タックルレビュー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

【結論】“最初の1台”にリーガルが最強の相棒である理由

どうも! DragCastの湊 拓也です!🎣

「よし、釣りを始めてみよう!」そう思ったはいいけど、釣具屋さんに行くとリールがずらり…。「値段も見た目も色々あって、どれを選べばいいんだ…」って、頭を抱えていませんか?

すごく分かります。僕もメーカーに入りたての頃は、種類の多さに圧倒されたものです(笑)。

でも、安心してください。結論から言いますね。
もしあなたが「何を買えばいいか分からない」と悩んでいるなら、ダイワの『リーガル PE付』、これがあなたの最高の“最初の相棒”になります!

なぜ僕がここまで断言するのか? それは、このリールが「圧倒的なコストパフォーマンス」「買ってすぐ使える手軽さ」「初心者がつまずきにくい基本性能の高さ」という、最初の1台に求められる全てを、驚くほどの高次元で満たしているからなんです。

この記事を読み終える頃には、あなたはリール選びの不安から解放され、「これを持って早く釣りに行きたい!」とワクワクしているはずですよ!

本当ですか? 安いリールって、すぐ壊れたり、トラブルが多かったりするイメージがあって…。

拓也
拓也

いい質問ですね! まさにそこがリーガルの凄いところ。昔の安価なリールとはワケが違います。ダイワが長年培ってきた技術が、惜しみなく投入されているんです。さっそく、その実力を詳しく見ていきましょう!

 

そもそもダイワ「リーガル」って、どんなリール?

ダイワの「リーガル」は、「これから釣りを始める人が、手軽に、でも本格的に楽しめるように」というコンセプトで作られた、エントリー向けのスピニングリールです。 

最大の特徴は、なんといっても買った時点でリールにPEラインが巻かれていること。  通常、リールとは別にラインを買って、それをリールに巻く…という作業が必要なんですが、リーガルならその手間が一切不要! 釣具店で買って、そのまま釣り場に直行できちゃうんです。これは本当に画期的ですよ。

まずは見て!リーガルの基本スペック

百聞は一見にしかず。まずは基本的なスペックを見てみましょう。ここでは特に人気の番手「2506H-DH」を例に挙げますね。

ダイワ 16 リーガル 2506H-DH PE付
ギア比 5.3
ハンドル1回転の巻取り長さ 80cm
自重 295g
最大ドラグ 4kg
標準巻糸量(付属PE) 0.8号 – 130m
ベアリング(ボール/ローラー) 4 / 1

※スペックはダイワ公式サイトを参考にしています。

このスペック、数年前なら1万円以上するリールに搭載されていたような内容なんです。それがPEライン付きで、実売価格はなんと1万円を大きく下回る。驚きのコストパフォーマンスですよね。 

【本音レビュー】拓也が実際に使ってみた感想

スペックだけじゃ分からない「実際の使用感」を、僕、湊 拓也が正直にお伝えします!

ここが最高!リーガルの推せるポイント👍


  • 期待を裏切る巻き心地の滑らかさ!
    「デジギヤⅡ」という、ダイワ自慢の技術のおかげで、ハンドルの回転がすごく滑らか。この価格帯のリールにありがちな「ゴリゴリ感」がほとんどないんです。ルアーをゆっくり巻くような繊細な釣りでも、しっかり集中できますよ。
  • 初心者の天敵「ライントラブル」が本当に少ない!
    「ABSⅡ」や「ツイストバスターⅡ」といった機能が、糸が絡まる“バックラッシュ”などのトラブルを劇的に減らしてくれます。「せっかくの休みなのに、糸がらみを直すだけで終わっちゃった…」なんて悲劇を避けられるのは、本当に大きいメリットです。
  • PEライン付きという圧倒的な手軽さ!
    何度でも言います(笑)。これが本当にありがたい! 特にPEラインは、初心者にはちょっとハードルが高いもの。それをメーカーが最適な張力で巻いてくれているので、最高の状態で釣りをスタートできるんです。

正直に言う…ちょっとだけ気になる点△


  • 少しだけ重いかな?
    最近のハイエンドモデルと比べると、やっぱり少し重さは感じますね。ただ、初めて手にするリールとしては全く問題ないレベル。むしろ、適度な重さが安定感につながるとも言えます。一日中投げ続けるようなストイックな釣りでなければ、気にならないはずです。
  • ドラグ性能は価格相応
    ドラグの滑り出しは、上位機種に比べると少しだけスムーズさに欠けるかな、という印象。でも、アジやメバル、シーバスなんかを狙う一般的な釣りなら、十分すぎる性能を持っています。いきなりマグロを狙うわけじゃないなら、心配無用です!(笑)

🎣 湊のワンポイントアドバイス


  • 僕も初心者の頃、ドラグをガチガチに締めたまま大物とやり取りして、目の前でラインを切られた苦い思い出があります…(泣)。悔しいですよねぇ…。
  • リーガルで釣りを始めるあなたには、そんな思いをしてほしくない! 釣り場に着いたら、まず手で糸を引っ張って「ジーッ」とドラグが出るくらいの強さに調整する癖をつけましょう。これだけで、獲れる魚がグッと増えますよ!

【徹底比較】永遠のライバル!シマノ「セドナ」と比べてみた

ダイワのエントリーリールを語る上で、避けては通れないのがシマノのライバル機「セドナ」。 どちらも素晴らしいリールですが、どんな違いがあるのか比較してみましょう。

拓也
拓也

どちらも甲乙つけがたい良いリールなんですよ。だからこそ、それぞれの「個性」を理解して、自分に合った方を選ぶのが大事なんです!

比較項目 ダイワ ’16 リーガル PE付
(2506H-DH)
シマノ ’23 セドナ
(2500SHG)
総合評価
実売価格帯 6,000円前後〜 6,000円前後〜
自重 295g 245g
付属ライン PEライン モデルによる(基本なし)
特徴的な技術 ・デジギヤⅡ
・ABSⅡ
・ツイストバスターⅡ
・HAGANEギア
・サイレントドライブ
・AR-Cスプール
湊のコメント

とにかく「買ってすぐ使える」のが最強の魅力。
ライン選びで悩む必要がなく、初期投資を抑えたい初心者に全力でおすすめ!

HAGANEギアやサイレントドライブ搭載で巻き心地と軽さは秀逸。
自分で好きなラインを巻きたい、少しでも軽いリールが良いという人向け。

信頼の証!他のユーザーの声も聞いてみよう!

僕一人の意見だけじゃなく、実際にリーガルを使っている他のアングラーの声も参考にしてみましょう!

📣 コスパ最高です! (★★★★★)

この値段でPEラインが付いてるのは驚き。子供と一緒にサビキ釣りをするために買いましたが、巻き心地もスムーズで十分すぎる性能です。ライントラブルもなく、楽しい休日を過ごせました。

出典:Amazon.co.jp レビュー
📣 初めてのルアー釣りに (★★★★☆)

シーバス狙いで始めましたが、問題なく使えています。80cmクラスが掛かったときは少しパワー不足を感じましたが、入門用としてはこれ以上ないリールだと思います。少し重いので星4つで。

出典:楽天市場 みんなのレビュー

やっぱり「コスパの良さ」「トラブルの少なさ」を評価する声が多いですね。 まさに、僕が伝えたいリーガルの魅力そのものです!

⚠️ 安全のための最重要事項


  • ライフジャケットは必ず着用してください。堤防でも、万が一の落水は命に関わります。自分の命を守る最高の道具です。
  • ゴミは必ず持ち帰りましょう。美しい釣り場を未来に残すのも、僕たち釣り人の大切な役目です。

まとめ:さあ、リーガルと一緒に最高の思い出を作ろう!

さて、ここまでダイワ「リーガル PE付」の魅力を徹底的に語ってきましたが、いかがでしたか?

最後にもう一度、このリールの素晴らしいポイントをまとめておきますね。


  • 圧倒的なコストパフォーマンス! 上位機種に迫る性能が驚きの価格で。
  • 買ってすぐ使える! PEライン付きで、面倒な準備は一切不要。
  • トラブルレス! ダイワの技術で、初心者がつまずくライントラブルを激減。
  • 十分すぎる基本性能! 堤防からのほとんどの釣りをカバーできる。

「リーガル」は、単なる「安いリール」ではありません。
釣りの楽しさを知るための“最高のパスポート”であり、あなたの釣り人生のスタートを力強く応援してくれる、頼れる“相棒”なんです。

拓也
拓也

もうリール選びで悩む必要はありませんよ。この最高の相棒を手に入れて、次の週末は釣り場へ出かけてみませんか?

初めて魚が掛かった時のあの興奮、自分で釣った魚を食べる美味しさ…最高の体験が、あなたを待っています!

あなたの釣りが、最高に楽しいものになるように、心から応援しています!✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました